ヒヨドリの巣が庭木に!
〇 一週間ほど前、自宅玄関脇にある山茶花の木に、ヒヨドリが巣作りをしているのに気が付いた。 (下の写真右側の木)
〇 いつの頃からか玄関ドアを開けるたびに、茂みから鳥が飛び立っていったのは、巣作りの材料を運んでいたのだ。
〇 漸く、家人が巣作りに気付いて以来、家族みんながドアをソッと開け、足音も忍ばせるように心がけた。
〇 それにしても、人間の手の届くようなところに巣作りするとは大胆な鳥だ。でもヒヨドリは意外に人間に懐く鳥なのだそうな。
〇 4月30日朝7時過ぎに巣を覗くと巣籠りを始めていた。まだ警戒はしているようだが、人間を見ても飛び立とうとしない。ソーッとカメラを向けてみた。
(写真下は、07:41分写す。クリックすると拡大します)
〇 5月1日朝5時半に見ると、卵を抱いた親鳥がいた。7時半頃、親鳥が留守(朝食に出かけた?)の隙に、慌てて撮ったのが下の写真(07:46写す)。
後程、はしごを持ち出し 上から覗くと3個の卵が並んでいた。
親鳥が散歩?で留守の間にパチリ!(H24.5.5 15:49分)
〇 親鳥も卵3個も 突然消えてなくなった!!
5月初旬の連休明けから1週間仕事で出張している間にヒヨドリの巣から3個の卵がなくなってしまったのだ。
家人の言によると、10日の夕暮れまでは親鳥が熱心に卵を抱いていたそうで、11日の朝5時過ぎ(もう明るい)には親鳥の姿が見えず 夜になっても巣に帰ってこなかったのだそうな。巣を覗くと卵3個もなくなっており、卵殻も見当たらず巣立った形跡もなくキツネにつままれた様な気がした由。
もう雛が孵化する頃合いにはなっていたのだが、抱雛期間(10日位か)もなく巣立っていくことは考えられず実に不可解。具眼の士に教えを乞いたい。
(下の写真:卵が消えたヒヨドリの巣)
雛の巣立つのを見たかった。残念。
・
« 二上山 馬の背からの日の出! | トップページ | 二上山山麓燃ゆ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散り初めた PLの 櫻。(2021.04.01)
- 狭山池の櫻は 略、満開!(2021.03.23)
- 千歳碑へ初詣(2021.01.03)
- 大東亜戦争戦死者への慰霊。(2020.09.07)
- 櫻・花見に出かけられない方々へ。(2020.03.30)
ご無沙汰しております。
庭さきに鳥の巣が・・・。
きっと、巣を大切にして下さる家を選んだのではないでしょうか。
上手に可愛い巣が作ってありますね。
なんだか、幸せな気持ちになりました。
ありがとうございます。
投稿: とりのうた | 2012年5月 8日 (火) 17時17分