願はくは 花の下にて 春死なむ
○ 今日 3月29日。 花を愛で 万朶の桜の下を 蹣跚と浮かれ歩きたい時候、甲子園の選抜高校野球は第8日目、プロ野球もセ、パ両リーグとも今日開幕、愈々球春も満開となってきた。
○ 朝から、近くにある桜の名所「弘川寺」(ひろかわでら)に行ってきた。満開には少し早いかなと思ったが、3年前の満開時に行って大勢の花見客に酔ってしまったので、空いている時をねらってみたのだ。
○ 弘川寺は、歌聖ともいわれる西行法師終焉の地で、色々な人の歌碑が境内に建てられている。また、本坊のなかには、西行直筆といわれる掛け軸など数多くの資料を展示した西行記念館もある。
以下の写真の上でクリックすると拡大します
○ 写真下:弘法大師を祀った御影堂を背景にした 紅しだれ桜。
○ 有名な西行法師の歌碑。
“ねがはくは 花のしたにて 春しなむ そのきさらぎの もちづきのころ”
(願わくは 花の下にて 春死なん その如月の 望月の頃)
○ 西行上人は、晩年の文治二年 東北地方へ二度目の行脚をしているが、旅の果てに ここ弘川寺に入庵、同六年2月16日(西暦1190年3月23日)73歳を一期に この地で入寂した。
おわり
・
・
« 歌枕のさと “生野の里” | トップページ | 花に誘われて。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散り初めた PLの 櫻。(2021.04.01)
- 狭山池の櫻は 略、満開!(2021.03.23)
- 千歳碑へ初詣(2021.01.03)
- 大東亜戦争戦死者への慰霊。(2020.09.07)
- 櫻・花見に出かけられない方々へ。(2020.03.30)
コメント