-電線類の地中化- 電柱・電線がなくなり、空が広がった!
○ 大阪・南河内にある我が町 太子町。町の中心には聖徳太子の御廟
(墓所)があり、廟前には太子の菩提を弔うため創建された叡福寺がある。
その叡福寺山門石段下には観光バスなどの駐車場があり、町の中心を
○ 下の写真 2枚。 右側に叡福寺がある。
(上は平成25年8月1日撮影で、電柱・電線がなくなりスッキリ。
下は平成22年3月現在で、電柱・電線が景観を損っている。)
○ 平成17年6月施行の「景観法」に基づき、平成19年、町主導による
「叡福寺周辺景観町づくり事業」が動き出した。叡福寺のある太子地区の
府道沿いが「景観地区」に指定され、建築物の規模・外観、色などが制限
されることとなった。古い町並みが続く街道筋(府道)は幅員が狭いため
歩道が取れず、路肩の太い電柱も小中学生の登下校の邪魔になっていた
ので、電線など空中施設の地下埋設化を実施することとなった。
○ そして、先月(7月)末を以て、3年余に亘る工事が完了し、地区内約
800mの景観がスッキリと美しくなり、古い時代の潤いを取り戻した。
無論、従来朝7~9時だけ制限していた大型貨物自動車の往来は、終日
禁止となっている。
電柱と電線のない空は広い! 家並に 落ち着き、風格を感じる!
・
・
« 村山聖ファンの聖地 :福島食堂がなくなった! | トップページ | 憎や 黒雲 朝靄。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散り初めた PLの 櫻。(2021.04.01)
- 狭山池の櫻は 略、満開!(2021.03.23)
- 千歳碑へ初詣(2021.01.03)
- 大東亜戦争戦死者への慰霊。(2020.09.07)
- 櫻・花見に出かけられない方々へ。(2020.03.30)
コメント