千歳碑へ初詣
令和3年1月2日(土)
〇 京都・東山 霊山観音の傍にある千歳碑(旧陸軍歩兵
第60連隊の慰霊碑)に初詣した。
写真下:殉国の英霊並びに大戦による犠牲者の冥福を
祈念するため、昭和30年6月に建立された霊山観音。
写真下:旧陸軍第60連隊諸霊の偉勲を顕彰しその冥福を
祈るため、昭和42年4月建立された慰霊碑 「千歳輝」
碑。
〇 小生(82歳)の叔父は、大東亜戦争敗戦の約1年前
・昭和19年7月25日にビルマ・インパール作戦の戦
闘で戦傷死した。22歳の若さだった。
〇 亡き叔父の実母(小生の祖母)は、終生、我が子の
戦死を信じなかった。遺骨一つ還って来ないのに、腹を
痛めた我が子22歳の死を 村役場からの知らせだけで信じ
られやうか。
〇 彼が出征したのは小生が5歳になる年で、生活を共に
した記憶は残ってゐない。しかし、彼が小生の人生に与
へた影響は計り知れない。(詳細は、本ブログ令和2年
9月7日付「大東亜戦争戦死者への慰霊」をご参照賜度)
然るに、叔父がインパールで戦病死した以外、予備知識
のない小生だった。
〇 歳を経るに従って彼のことをもっと知りたいとの思ひ
が嵩じてきた。そして、我が人生に多大な影響を与へて
くれた亡き叔父に感謝の念を伝へる方途はないかと思索
した。
〇 そして京都府庁やネット等での調査により、昨年8月、
やっと第60連隊の霊が祀ってある標記慰霊碑を知り得
たのだった。
〇 昨年9月に初めてお参りして、碑を護持されてゐる千歳
碑護持会を知り、その活動(年間行事)の説明を受けた。
〇 今日(1月2日)は、千歳碑護持会による年間行事
「千歳碑初詣の集い」があった。参詣者の中で、叔父と
同時期に出征し 叔父とは同一部隊で、戦死が一日違いだと
いふ戦友のご遺族とも出逢った。
〇 「千歳輝」碑には、後年インパールの戦地で集められた
石が聖石として戦友の御霊と倶に安置されてゐると聞いた。
参詣は3度目だが叔父を身近に感じるところだ。長生きして
詣で、亡き叔父に感謝を続けたい。
をはり
最近のコメント