マイフォト≪聖の闘魂≫   ↑ここをクリックして下さい

  • 650 NHK杯 最後の雄姿。
     村山聖について、彼の師匠森信雄七段は後年 彼について こう語った。「私が村山聖を好きなのは、将棋にひたむきだったことと、病気のことも含めて一切グチを言わなかったことである。無念さや切なさ、遣り切れなさ、口惜しさ..その思いをすべて黙って将棋にぶっつけていたような気がする。」    聖は幼時より腎臓に重い疾患を持っており、生きること自体が闘いであった。いつまで生きられるかという思いを心の片隅に置き、名人を目指して指す彼の将棋は その必死さ において尋常なものではなかった。

マイフォト≪因島紀行≫ 

  • 050 地酒「本因坊秀策」
    碁聖 本因坊秀策の生誕地を訪ねて  アルバム(表紙)      上の写真は、村上水軍城
無料ブログはココログ

« 二上山に迫る入道雲。 | トップページ | 「耳障りの良い・・」は、日本語の表現としてもう認めてよいのか。 »

2024年9月 4日 (水)

二上山の日の出。

2024(令和6年) 9月 4日(水)

 

〇 今日は二上山馬の背の真ん中から太陽が

 昇る日だ。(4月と9月、年2回あり。)

 

  朝5時に起床、東の空を眺めると一天雲

 なし。素晴らしい日の出が見られさうだ。

 

〇 ところが86歳の老耄、撮影に失敗して

 しまった。お恥ずかしい限り。

   下の写真 午前6時7分12秒。 

 
  下の写真 午前6時9分35秒
  


                  をはり

 

« 二上山に迫る入道雲。 | トップページ | 「耳障りの良い・・」は、日本語の表現としてもう認めてよいのか。 »

二上山あれこれ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 二上山に迫る入道雲。 | トップページ | 「耳障りの良い・・」は、日本語の表現としてもう認めてよいのか。 »

マイフォト≪聖の青春≫   ↑ここをクリックして下さい

  • 140 シンフォニーホール前の並木道
    故村山聖九段のアルバム (表紙)   ↓ アルバムへ入る をクリックして下さい。